みんなで頑張ろう

担当者

依頼者の背中を押してあげる担当者の気持ち

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

復縁屋案件の依頼者と工作員を復縁工作の為の顔合わせも込みの打ち合わせ時間を作ってもらいました。

内容はある程度電話で打ち合わせ済み。

細かい設定を打ち合わせて本番の為にリハーサル。

どんな展開になるかを幾つかのパターンを伝えておくけど、大まかな予想は出来ても細かい予想は出来る訳もなし。

対象がどんな行動に出るかのパターンは予測出来ても、対象が何を言うかの予測を全部させる事は出来ないし、全てがリハーサル通りに進む事は殆どない。

担当者に出来る事は気持ちを落ち着かせる為にリラックスさせる様な話し方をするしかない。

やれる事は全部やってあげやれる

でも、出来る事は限られてやれる

依頼者の背中をそっと押してあげるのが担当者の最後の仕事。

でもこれだけは言える。

勝算の無い戦いの場に依頼者を放り投げる事はしない。

傍目には一か八かに見えるかもしれない。

でも、ちゃんと勝算があるからこそ工作員という相棒を付けて現場という戦場に向かってもらうのです。

そこに至るまでの七難八苦を二人三脚で乗り越えて来た依頼者だからこそ担当者も最後の背中を押してあげられます。

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-担当者
-, , ,