担当者

調査員に物申そうと思っていましたが少し褒める事も覚えてみました

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

最近のジースタイルでは、調査員たちの成長が著しいと実感することが多々あります。

言わなくても、これが欲しいんだろうなと推測して勝手に動いてくれたり、伝えていたことより良いものを持ち帰ってくれることもあったり、本当に有難いなと。

現場のことは現場の人間が一番よく分かっていると言いますが、本当にその通りで、事前にこういう方向でお願いしたいというものがあっても、現場のイレギュラーは必ず起こりえるので本当に難しいのが実情です。

それを誰に言われるわけでもなく現場で考えて動く。

うちの調査員はそれに長けていると胸を張って言えます。

こういう調査員が増えることで、担当者としても快くお願いができるし、依頼者さんにとって良い情報か悪い情報かはその時々で変わってきますが、その情報をもとにどうやって良い方向に進めていくかを考えることが出来ます。

依頼者さんは担当者としか普段は関わる事はないと思いますが、こんな裏方がいるということをあまり言うことがないので、少しばかりお伝えさせていただきました。

担当者からしたらまだまだなんですけどね(笑)

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-担当者
-, ,