真面目 きちんとしてる 成功しそう

依頼者

見た目に騙された依頼者

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

これはある復縁屋案件の依頼者の話です。

 

他社で契約するも何の成果もないまま、回数とお金だけが消費し続ける状況。

その後も追加契約とお金の話のばかりする業者に嫌気がさし、ジースタイルに辿り着いた相談者。

 

面談ルームで挨拶を済ませ、さて本題…に入る前に相談者から一言。

「スーツじゃないんですね」

えっ?そこ?

ちょっと拍子抜けしてしまった。

 

前に契約していたところの面談員はビシっとスーツでキメて、見た目も良く、ご丁寧にモニターを使いながら提案をしてきて真面目な印象だったという。

うーん?
それって、そこまで演出しないと、相談者を納得(説得?)させられないのでは?

 

そして…ラフですいません😅

 

自分の案件で何があるかわからないし、いつでも現場に行けるようにしていたらスーツなんて着てられなくない?着替える時間すらも惜しい。
提案だって相談者の話をじっくり聞いて、その場でするものでは…??

 

スーツで小綺麗にする事が相談者への礼儀やマナーだとか言ってたら更に笑える。
契約してる依頼者に対して、礼儀もマナーも無い対応してるのに(笑)

 

スーツだから「真面目そう、きちんとしてる」だから「成功しそう」とか、、昭和で止まったような考え方をしていたらマズいです!

 

まさかこんな話から面談が始まるとは(笑)

 

皆さんも見た目に騙されたり、雰囲気に飲まれないように気をつけて下さいね。

 

 

※担当者ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-依頼者
-, , ,