見た目とか工作の為に気をつけてるのに無駄にしてくれた対象者の一言

工作員

見た目とか工作の為に気をつけてるのに無駄にしてくれた対象者の一言

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

別れさせ屋案件の対象者との接触の時はメガネからコンタクトに変えます。

 

普段メガネをしてると全く見えないほどの目の悪さ。

 

普段使いはメガネだけど、工作の時は気持ちの切り替えの為にコンタクトにチェンジ。

 

対象からの印象も変わるし、メガネで会話をする時よりも、コンタクトの方が話しの入り方が違う。

 

人は見た目が9割って言うけど、印象がまったく違うからその通りだと思う。

 

デブの工作員はやせた方が良い印象だし、表情の変化とか見え方も考えて対象者と接触するのを考えたら、少しでも印象をよくして、良い関係を作っていくのが工作員の仕事。

 

だけど悲しいかな…

 

それだけ見た目とかも気にして対象者と接触しても、対象者の好みがあるからデブの方が良い場合もあるし、そうじゃない場合もある。

 

人って本当に接触してみないと分からないし、せっかくコンタクトで接触してたのに、メガネで現れた時に、そっちの方が良いって言われた。

 

ば、ばかな…

 

こっちの努力を無駄にしてくれた一言で、初心に戻って対象者には接触しないと分からないって思い知った…

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-工作員
-,