調査

現場に溶け込む為に調査員は変装するけど普段行かない現場に行かなきゃいけなかった時の話し

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

別れさせ屋案件などで調査に出る時はその土地にあった服装で張り込みをする。

これは調査員にとって当たり前のこと。

オフィス街にジャージ姿で張り込みをしていれば違和感しかないし、逆に閑静な住宅街に明るい服装やスーツ姿で居れば、あの人は何をしているのかなと疑問を持たれてしまうことも。

工事現場が多ければ、作業着を着て張り込みをすることもあるし、その場に溶け込める服装で居ることが大事になってきます。

そんなこんなで、オフィス街での尾行・張り込みを担当者から言い渡されて、普段はあまり着ないスーツを着て出勤してみると...

見慣れない姿に先輩たちは大爆笑。(笑)

「え、そんなに似合わないですか?」と聞いてみると、「お前新入社員みたいじゃん(爆笑)」と笑いが止まらない様子。

まぁ、たしかに普段めったに着ないから似合ってないのは事実だな。と新入社員に見られてしまうのもしょうがないかと納得してしまう。(笑)

でも、対象からしたらこんな新入社員みたいな人が追ってるとは思えないだろうから、これはこれでいっかと逆に自信がついた結果、無事成功を収められた。

オフィス街の張り込みはスーツが似合わないから配備されないのか、それとも単純にオフィス街の張り込みに向いてないから配属されないのか。

会社や担当者がどう思ってるかは分からないけど、スーツ着てきて爆笑されるのは納得いかない。

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査
-, ,