調査

無理ゲー確定?最初の調査なのに既に最終ステージ。

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

とある別れさせ屋案件。
張り込み先の建物は巨大建造物。
初動の調査だけど、ラスボスが潜む城のような建物が調査員達を見下ろす。何人張り込めばラスボスを制する事ができるのか…図面を見ながら、若干戦意喪失する調査員会議。

そんな時は担当者の腕の見せどころ。

依頼者さんからの情報を元に対象者の行動を推理し調査を組み立てる。
ルートを予測し調査員の配置をする。

そこからは調査員の腕の見せ所。
巨大建造物に出入りする無数の通行人の中から誰も怪しまれる事なく、対象を見つけ出し尾行、行動調査しなければなりません。

もちろん、一度でクリアできる事ばかりではない。
不測の事態が起きる事もある。

トライアンドエラーを続け、少しずつ前進していくものまた調査だ。
そう考えると期間制って良いなって思います。
回数制・稼働制・時間制って依頼者さんも現場も「あと一機しか残ってないじゃん!時間もないし!」ってゲームオーバーを気にしながらやらなきゃいけないもんね。

ただ、必要であれば時間も機数も無限ってのも困りものです…苦笑
うちの担当者は無敵すぎなので…。

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査
-,