出張

引きの良さを持ち合わせた人が担当者になれる!?

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

復縁屋案件などで出張に行くときは必ず何かしらの成果を持って帰京したい。

これは誰もが思っていることだと思う。

遠いから頑張るとかそういう事を言いたい訳ではない。

どの現場でもその時に出来る限りの力を発揮しているのは言うまでもない。

ただ、何時間もかけて向かって自分の時間も潰して、1泊や2泊してその場で成果を残せないと、正直なんでここまで来たのにと思ってしまうし、なにより”そんなんで帰ってくるな”という圧が担当者からくる。

何かしらの情報をゲットするぞと意気込んで、現地へ出張に行ってみると、誇張なしで5秒で出てくるという奇跡。

一本電車が違ったらとか、少し遠回りしてなかったらとか、喫煙所で一服していなかったらとかすべてが上手くかみ合ってることに自分ですらビビってしまう。

そのまま尾行してある程度の情報もゲットすることができて上機嫌(^^)/

その調子で次の日も同じ時間に行ってみるとまさかの出てこない。。

そんなこんなで長時間張り込みしても出てこないからと担当者と電話すると、「今日はお休みだと思うから、終わりにしよう。ありがとうね。」と労いの言葉を貰える。

さーて帰るか~と思った矢先、目の前に対象者が家から出てくるところに遭遇。

その時は自分の引きの良さだと思っていたのだが、過去のブログを読み返してみると、「ああ。この担当者が動くから対象も動き出すのだな」と妙に納得してしまった(笑)

引きの良い人なのか間の悪い人なのかどちらなんだろうか。

 

※調査員ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-出張
-, , ,