集中

調査

対象者のいるエリアが…

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

別れさせ屋案件などの調査員を続けていると、なぜか複数の依頼の対象者が同じエリアに集中する事があります。

それは、調査員にとってありがたい事でもあり、若干の恐怖を感じます。。

 

朝一依頼者Aさんの対象者調査~移動10分~午後から依頼者Bさんの対象者調査。
休憩したら
会社へ戻る途中にある依頼者Cさんの対象者調査。。

みたいな事が起きます。

あちこち行く事がなく、効率はいいですが・・・
一日中ずーーーっと調査!!!
って事がよくあります。

 

先日、対象者が集中したエリア。
実は自分の通勤ルート。

もちろん
出勤途中に調査、帰宅途中に調査・・
担当者から「ちょっと見て来て!」なんて事もザラにありました・・

 

全ての案件の調査は全て終了しましたが、自分の通勤ルートと言う事もあり、たまに対象者を見かける事があります笑

最初、思わず調査の体制をとってしまいそうだったけど

「あ、この案件もう終わってた😅」

と、自分の職業病に苦笑いしてしまいました。

 

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査
-, ,