調査員・工作員の裏側

初尾行した遠い日の思ひ出

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

思い出の別れさせ屋案件

むかしむかし

まだ私が入社したてのド新人だった頃

調査のノウハウなんて全くわからず

初めて”尾行”というものをする事になりました。

私はとても緊張したものです。

対象者との距離はどれだけ取るものなのか

位置は真後ろがいいのか斜め後ろがいいのか

見失わないかな

気付かれないかな

不安もいっぱいでした

実際に尾行している時は対象者から目を離さずとても集中しました。

集中し、凝視して必死に追い続けた事もあって見事

「さっきからずっと付いて来てますよね?」

と対象者に振り返りざまに言われてしまいました。

人というのは、視線や気配を感じるものです。

”探偵”という仕事の難しさを知った冬

毎年この時期になると思い出します。

 

※調査員ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査員・工作員の裏側
-, , , ,