調査

初めて車の尾行を体験しました。先輩から学ぶことが多過ぎる~

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

この前、車に乗って別れさせ屋案件の対象を尾行をしてきました!

運転してくれる人と一緒に行って、ナビ兼カメラマンとして尾行してきたのですが、そもそもの話、車での尾行は失尾が付きもの。

信号で捲かれてしまったり、急な車線変更で他の車の間に入られてしまったり、他に車の通りがないところでずっとつけていると怪しまれるし...でなかなか思うようにいかないことが多いんです。

こんな感じで、交通ルールもしっかり守って怪しまれずに尾行するのは難しかったり。

そんな中、ベテランの調査員のもと一緒に尾行していると、上手く信号に捲かれずに、間に他の車を差し込みつつ、目的の場所を判明させられるのは凄いなぁと感心しちゃいました(笑)

写真もばっちり抑えられて今日の仕事は終了!
次もいい写真を依頼者の方に届けられるように調査がんばります!

わたしの調査が上手く工作に繋がればいいな。

 

※調査員ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査
-,