ジースタイルの裏側

ジースタ社員にコンプラ研修、これ如何に

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

ジースタイルでは毎月、従業員教育研修があります。

会社として、調査員、工作員としてやっていい事アカン事やらそんなんですわ。

ジースタイル名物チンピラ大奥からあーだこーだ説明される訳です。

 

それとはまた違って、今回はそのチンピラ大奥含めジースタイル全体でコンプライアンス研修を受けました。

どこぞの会社からお偉いさんがやって来てね。

まぁどの会社も定期的にやってて、内容は似たり寄ったりやろからご存じの方もおるでしょうけどね。

ハラスメント関係やら情報セキュリティやら法令に関するあれこれ等々ですわ。

勉強にもなったし、もちろん会社にとっても個人にとっても大切な事ばっかりでしたよ。

 

でもね、でもやで、こんなん言うてエエかわからんけど、色んな研修項目があった中、こと「ハラスメント」に関してだけはジースタイルの上の者達はなんぼ研修受けたってどうにもならん気ぃするわ。

あ、あくまでもジースタイル社内だけの話ね。

パワハラ、モラハラは当然として、少し前は大丈夫だった言動が今ではハラスメントになり、その変化のスピードはとても速いので常にアンテナを張ってアップデートして行かないと…ってコンプラ研修でもいうてたけど、ウチの社内のハラスメントは少し前どころか完全に昭和で止まっとる。

いつもこのスタッフブログ読んでくれてる人やったらわかると思うけども。それが良くてやってる感すらある。

 

 

 

やっぱりそこにはとんでもない信頼関係があんねんな。

 

 

 

フォローじゃなくてホンマに。

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-ジースタイルの裏側
-, ,