ジースタイルの裏側

なんでジースタイルの成功率が業界で群を抜いてるか考えてみた!

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

ジースタイルの基礎は調査だと思っている。

調査がまともにできない奴は工作なんて務まらない。
担当者になるなんて永遠に無理だ。

調査をすれば対象の行動を見逃さないよう注視する。
そして、行動の予測を立てようと考える。
時に苦しく、しんどい事もある。
何が起きてもおかしくない状況で判断力を試される。

調査を重ねれば重ねるほど、自然と考えも行動も先回りできるようになる。

これは工作員となった時、対象への接触で大いに役立つ。
対象がどんな人物で、何に対して好意を示し、嫌悪を抱くのか。
シナリオ通り、思い通りにいかない事もある。
何が起きてもおかしくない状況でアドリブ力を試される。

対象者の言動や行動を見逃さず、対象が求めるものを与えられるようになれば自然と工作が上手くいく。

調査も工作もやる事をしっかりやっていれば全てに自信が持てる。
現場で何をし何を考え行動してきたのか、裏付けがしっかりしている事で減らず口で腹の立つ担当者とも対等にやり合える。

中途半端な調査しかできない奴は、工作をやっても中途半端な工作しかできない。
その場しのぎであり、テキトーで中途半端な調査しかできない奴は、工作をやっても上っ面で中途半端な工作しかできず、ただただダサい。

工作員にならず、調査員のリーダーとして他の調査員達を引っ張り続け、立派な調査員を育成し続けている人間もいる。
その姿と仕事ぶりはとても格好良く誰からもリスペクトされる存在であり、ジースタイルの強みでもある。

自分が依頼者だったら、
自分が担当者だったら。「お願いしたい」
と思われる仕事をしようと考えて行動できない奴は、いつまでも仕事を任される事なく淘汰されていく。

これはジースタイルに限らず、探偵業界に通ずると思っている。
と、思っていた矢先、またひとつ同業会社が消えた話を耳にした。

 

※担当者ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-ジースタイルの裏側
-, , , ,