SKILL

工作員

調査工作でスキルアップ

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

ある別れさせ屋案件の対象と接触するためには、共通の趣味で盛り上がることが求められることも。

最近は色々な工作をしていくうちに、対象の趣味を猛勉強してインプットしていくのですが、全く知らなかったものも今ではドヤ顔で語れるほどになり、社内でも驚かれるほどに成長しちゃいました。

 

もともと知らないものを知っていくことは好きだけど、流石に全く興味のないものをハマるまでやり込むのは中々厳しいもの。
正直これって何が楽しくてやってるのかなとか思っちゃったりもします(笑)

 

対象と仲良くなるためには、ある程度のスキルが必要って言われたら死ぬ気で上手くなろうとして寝る間も惜しんでプレイ動画を見たり実際にプレイしたりとやることがいっぱい。

 

今では
「大会出られるんじゃない?」
と言われるほどまで成長出来ているのが嬉しいんだかなんなのか良く分からないんです。

 

でも、こうやって出来る事が1つ1つ増えていくと人生も豊かになるし、たまにあるのが、それ前やったことある!って次の依頼にもつながっていく事があるのが喜びになるんですよね。

まぁほとんどが一回きりで終わっていくんですが、それはそれで経験として良かったかなって思ってます。

 

工作員としてもっとスキルアップしてなんでもできる人を目指します!

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-工作員
-, ,