まだまだ甘いな!

粛清

調査員・工作員にはもう少し担当者側の目線で話して欲しい・・・

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

復縁屋案件担当の私は真綿の様に調査員、工作員を扱っている。と思っている。

全員にエース調査員、エース工作員になって欲しい。
だからこそ時に厳しくすることもある。

お陰で新人以外で指示待ちの調査員、工作員はいない。
率先して、自分たちが考えて担当者に提案を投げかけてくれる。

勿論、ダメな事はダメと言うし、良い提案は即採用。

ただし、いくら良い提案でも依頼内容によってダメな事もある。
調査員・工作員からしたら、せっかく良いと思ったのに・・とがっかりさせてしまう事もあるが、依頼内容、対象者、依頼者にそぐわなければ、それはダメな提案になる。

依頼者と直接やり取りをしていない調査員・工作員は、もっと優しくして欲しい、現場の意見を聞いて欲しいと思っているだろうけど。

まだまだ甘いな!
って、自分も同じ道を通ってきたからその気持ちもよくわかる。
だからこそ気づいて欲しい、考えて欲しいと思い多くは語らない。

今日も真綿の様に調査員、工作員と接しようと思います。
決して担当者は真綿を羊毛フェルトの様に扱っている、の間違いでは?とは言わせない。

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-粛清
-, , ,