どっちを追うべき?

調査員・工作員の裏側

調査中に別案件の対象発見!?

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

ある別れさせ屋案件の調査中に張り込みをしていると、今回の調査とは関係ない別案件の対象が目の前に!

 

流石に目を疑ったけど、確かに目の前にいるのは見たことある別案件の対象。
そういう時に限って、見たことない異性と一緒にいるところ。

 

「なんてタイミングで引き当ててしまうんだ・・・
しかもこれはどっちを追うべきなんだ・・・!?」

 

直感で別案件の方を優先すべきだと感じ、担当者に事情を説明し、至急応援を呼んでもらって対象を追うことに。

 

この日は街中をたくさん歩き、ショッピングやカフェなどの普通のデートをしてここで解散かなと思ったら、帰りはなんとラブホテルへ・・・!

 

「「「来た!激熱チャンス!!」」」

 

無事ホテルの出入りも抑え、良い情報を引き当てることができ、良い仕事したな~と舞い上がっていると前現場から
「こっちは結局出てこずでした」と連絡が入る。

自分の勝手な判断で動いて申し訳ないし、手柄泥棒してしまった感じが否めないですが、こう言うとっさの判断で動く調査もあったりします。

 

臨機応変に動けるチームがあるから安心して調査もできるんです!

 

 

※調査員ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査員・工作員の裏側
-,