今日・・・やすみなのに調査行けって

vs調査員

突然休みの時に今日調査行けって言われて腹立ってたけど…

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

どういう訳か、別れさせ屋案件の調査に行く時って数日前から数週間前に会社から、いついつ、どこどこに調査行って来て~、対象はこの人、住所を特定が目的とか、別れさせの対象の特定が目的とか言われて調査に行きます。

でも、突然担当者から「今日調査行ける?」って言われる日があって、えっ!?今日?予定空いてるから行けるっちゃ行けるけど、今日休みの日ですよ。

 

ってなる時がたまにあります。

 

担当者は「休みか、じゃあしょうがない、別の日に休んで!」とか言ってきて、はっ!?まずこっちの予定聞けや!!!!!ってなるけど、この穴埋めはいつかするから!!っていう言葉に負けて調査に行きます。

 

でも、穴埋めされたことが一度もありません。

だいたい、穴埋めって何?

 

いつも調子良いことばっかり言う担当者だから、依頼者にも調子良いことを言ってるんじゃないかって思って、担当者から話しを聞いた。

 

そうしたら、依頼者に調子良いことを言ってるんじゃなくて、依頼者が対象の動きを察知した情報を持って来てくれたから成功させる為にどうしても緊急で調査してあげたいとのこと。

おいおいおいおい、そんな話し聞いたら今度からも協力しなきゃいけなくなっちゃったし…余計なことを聞かなきゃ良かった。

 

でも依頼者に良い人になるなら調査員にも良い人になって欲しい。

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-vs調査員
-,