もおー!ちゃんと聞いててくれ~!

vs工作員

担当者に面談でちゃんとヒアリングしてもらって下さい…現場は大変なのです。

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

復縁屋案件の対象者に接触したら、その後はやりたい放題出来ることがたまにあります。

 

どんな話しをしても素直に話しが入る対象者だととても楽で、毎回こんな対象なら楽なのに…って思うけど、そうそう楽な対象っていないんですよね。

 

誘導に食いつかせる為に色々な角度から話しをするけど、食い付きの良い話しとそうじゃない話しもあって、依頼者からもらった情報とあんまり合ってないっていうか

 

全然話しに食いつかないし、なんなら対象の趣味よりも趣味に詳しかったりすると、対象のテンションが上がらないから、そんなに詳しくないなら詳しくないってチェックシートに書いて欲しかった…

 

ってこともよくあります。

 

たまに思うのが、依頼者ってほんとに対象のこと分かってるのかな?って思ったりするし

 

依頼者から聞いてる話しと対象の話しが違い過ぎてどういうこと?ってなることがすごく多いんです。

 

なんでこんなに依頼者の情報と違うんだろ…って思うことが多いから、現場に入るとまー大変。

 

それがいい方に転べばいいけど、悪い方に転んだ場合、手間が掛かり過ぎて超大変。

 

この苦労を伝えたくて、担当者に伝えても、しょうがない!の一言で片づけられて終わっちゃう。

 

しょうがない!って、なんやねん!!

 

あんたがもっとちゃんとヒアリングしておけば、こんな苦労しなくて済む話しなのに、何してくれてんの!!

 

担当者が面談でヒアリングをどうやってるか分からないけど、ちゃんとヒアリングしてたらこんなことにならないんだから、工作員とか調査員に仕事ちゃんとしろ!!っていう前に

 

あんたら担当がちゃんと仕事しろ!!って話し。

 

現場はいつも困ってる。

 

工作員達は皆、現場でスムーズに仕事させて欲しいと思う今日この頃。

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-vs工作員
-, , ,