内戦やで。

工作員

工作員の独り言。。。脚本家の担当者

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

別れさせ屋案件の工作について。

 

※注意 これはあくまで独り言です。

 

工作って、目的達成の為にどんな工作をすれば良いのかを考えるだけで良いと思っています。

 

依頼者からの対象者情報はもちろん、分析班が対象者を分析してくれるし、調査員がしっかり調査をしてくれるから、工作員は自然とどんな工作をすれば良いか見えて来るんですよね。

 

ある担当者。
脚本家かな?ってくらい、工作員のキャラ設定や工作のストーリーを細かく決め込んでくる。

 

そんな事聞かれないから大丈夫だし、聞かれてもアドリブで何とかなるって!

ストーリーも作ったって、その通りに行くかどうかは対象者の出方次第だし!

 

ストーリーじゃなく、依頼者の希望を叶える為に何をする工作なのか、この工作で何を得たいのか「目的」だけ教えてくれれば良いよ~と思ってしまう。

 

工作をスムーズに進められるアドバイスは大歓迎だけど✨

 

そんなに設定やストーリー決めたいなら、その工作に入る工作員に決めさせた方が絶対良いと思うんだよね。。。。

 

あの・・・
もう一回言いますが、あくまで独り言ですからね!

 

 

 

※工作員ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-工作員
-, ,