vs工作員

工作がいとも簡単に成功すると思っている奴、出てこいや!

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

とある復縁屋案件に関わっている工作員の愚痴です。

ジースタイルの工作は、正直ちゃんとしています。

他社に工作を依頼して失敗した方たちからの話を聞くと、工作員が半ば強引に対象者と連絡先交換しただけで契約が終わった話ばかり。。

そう考えると、ジースタイルの工作は手間をかけて工作をしているなぁと思っています。
対象者としっかり関係性を作る為の調査はもちろん、設定の基礎作りなど見えない作業を重ねて、いかに対象者と自然に関係性を作れるか考え準備する。

そんな大事な「基礎」に関して、なんでも「お任せで」と言う担当者がいる。

何をどう任せるかくらい言って欲しいもの。
対象に接触をしてどうやって進めていくかも全部丸投げ。
基礎の事をすっ飛ばしてゴールだけ設定される、、

とはいえ、
基礎はグズグズな欠陥住宅でも、見栄えがよくて納期に間に合えばおっけー👌
てな感じではなく、
基礎はちゃんとしたもので手抜き工事はダメ、ただしデザインや機能性は任せまーす!
もちろん見栄えもよくて納期も守って下さいね!みたいなやつ。

本当、嫌いだわ~

相談しても「任せるよ」、報告しても「サンキュー、で、次は?」みたいな。
工作員に任せるだけ任せて、工作が成功する度にドヤ顔で依頼者さんに報告をする担当者。

依頼者さんも担当者にいも言いたい・・・
サクッと簡単に工作をやってるわけじゃないし、成功するのが普通、当たり前だしと思わないで!

これから、「任せる」と言われたら
「どう任せるかの提案は担当者に任せます」と言おうと思います!

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-vs工作員
-, ,