g-style

調査員・工作員の裏側

尾行の時の服装選びは慎重に

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

別れさせ屋案件で対象を尾行する時の服装ってほんと迷うんよね。

派手だと目立つし個性的だと印象付いてしまう。

かと言って全身真っ黒だと逆に怪しい。

どんだけ日常に紛れられるかが大事なんよなー。

なので地味目な色でシンプルなのがやっぱええのよ。

 

そんな訳でこないだはとあるブランドのロゴが胸あたりにワンポイントで入った黒のTシャツにした。
どシンプルで個性なんてものはほぼない。

 

「ブランドを主張するのはイヤラシイ」
「だがワンポイントがさりげないオシャレだからね」
とかぬかして買う奴が必ずどこかにおる。

 

そんなTシャツ。
下はデニム。ザ・定番。

本当はもっと好きなの着たいのが本音。

 

そんな格好で対象の自宅へ行くと、ものの30分程度で出てきた。
そのまま駅へ行き電車に乗り込んだら乗客が少ない!

対象から見られにくくこっちから見やすい場所へ移動する。
とはいえ見られる可能性は十分あるから気をつけんとあかん。

 

しかしこういう時ほど地味な服装って本領発揮するんよね。

次の駅で男性が一人だけ乗ってきた。
あーもっと乗ってきてくれりゃ紛れやすいのになー
とは思うがいかんせん都心から離れているからしょうがない。

 

乗ってきた男性が対象の目の前に座った。
まぁそれはどうでもええねんけど。
いや、どうでもええことあらへん!

よく見たら俺と同じTシャツ着てるやん!
アカンやん!印象に残るやん!

ちょっと待ってくれよ!
他にもいっぱい席空いてるのになんでそこ座るねん

しかもずっと貧乏ゆすりしてるから気になってか対象がチラチラ見てるし。

電車降りてから尾行する時ヤバイんちゃうん…

 

万が一見られたとする
「さっき見た服だ」となる。

 

それだけでもまた印象付くのに
「服の中身の奴が別の奴と変わってるーっ!」
って驚かれたらもう終わり。

そうなったらどないしてくれるねん。

 

警戒心が強くてキョロキョロする人なら間違いなく見られるぞ。

あー最悪。

ま、結局その時は何も問題なく上手く行ったが、調査員たるもの服装選びはカブるという事も考えなアカンな。

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査員・工作員の裏側
-, , ,