依頼者

勘違い厳禁!工作は依頼者ファーストじゃなく〇〇ファースト!

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

ある復縁屋案件の依頼者さんがこう言います。

早く接触してください!
初回の接触で結果を出してください!
次はいつですか?
まだ進展ないのですか?

焦る気持ちもわかりますが・・・

あなたは対象者の事知ってるかもしれないけど、、工作員からしたら対象者と知り合って日が浅いわけで・・それでスピード重視でと言われても困っちゃいますよ~💦
プロでしょ?やってよ!って・・無理を言う人に限って成功したら「当たり前」、対象者に不信がられて警戒されたら「工作員の落ち度」って言われてしまったり😨

それとも、そんなに早い段階でパーソナルな部分に踏み込めるほど対象者ってチョロい人って事!?

声を大にして言いたい!!!
\工作は、依頼者さんファーストではありません!!/

\対象者ファーストでーーす!!/

対象者の都合、工作員との距離感次第で工作をどう進めていくか距離を縮めていくか、すべてが決まるのに・・

依頼者さんって、もしかして・・・

対象者にもこんな風に自分の要求を通すために急かしたりしつこくしたりしてたんじゃないかな・・😅
なんて事がふと頭をよぎった・・・。

 

※担当者ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-依頼者
-,