信じてます

依頼者

依頼者からの「信じてますから!」の言葉

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

復縁屋案件の依頼者から「信じてますから!」と言われる度に信じられてないんだな…と思います。

結果を残さなければいけない!

と、心に誓うも

「信じてますから!」

と、言われる度に、信用されてないんだ…

と、心が折れそうになります。

信用されてないのに、なんで依頼したんだろう…

という疑問もおきますし、

「信じてますから!」

という依頼者ほど協力してもらえない…

私達の仕事って、人の本音を聞き出して心理誘導する仕事なのに、

「信じてますから!」

って言う依頼者って、何か他に意図があるんじゃないか?って思ってしまいます。

信じてくださってるなら、せめて情報を提供するなりの協力する姿勢を見せて欲しい。

言葉は要らない。

行動で示して欲しい。

私達も行動で示すので。

 

 

※担当者ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-依頼者
-,