SORRY

依頼者

依頼を断る時の断り方

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

弊社ジースタイルでは

 

案件によって、
依頼は断ります。

 

但し、
断り方を注意しないと
依頼者が怒ります。

 

「なんで断るんだ!!客だぞ!!」
という依頼者もいます。

 

依頼を断っている以上、
あなたはお客さんじゃありません。

 

そんな事を言えば
怒るのは当然分かるから
「あなたはお客さんじゃないです。」
とは断りません。

 

怒らないように
依頼者になれないように
断るのが相手の気持ちを汲み取るプロの仕事です。

 

なので、
断る時は
遠回しに依頼を請けない事を伝えないといけません。

 

ですが、
遠回しに伝えても
伝わらない人もいます。

 

遠回しに断って
伝わらない時、
絶対に依頼出来ない状況を作ります。

 

復縁工作や別れさせ工作をしている時みたいに
「あなたが悪いんじゃないですよ。」
としてあげないと
こちらの思う通りに動かせません。

 

面談をする担当者は
元工作員ばかり

 

対象の心情を汲み取る力がないと
担当者は出来ない。

 

他の業者は依頼を断らないから
依頼を断る時の言葉なんて
考えた事がないだろう…

 

丁重に断りつつも
相手の気分を害さない様に
断らないといけない。

 

依頼者を怒らせない様に
尚且つ
請けられない依頼を断る術。

 

依頼を断ってるのに
文句を言ってくる人には
本当に
「そういうところですよ…」
と、伝えたい。

 

 

※担当者ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-依頼者
-,