他社で失敗した人へ

他社のハナシ

他社で失敗した方法を聞いてるとなんじゃそりゃー!!って思う事がよくあるんです。

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

弊社ジースタイルでは、この接触方法でどうやったら案件を成功させられるんだろう?と、他社に依頼をして失敗された方を数多く見てきました。

一番ふざけているなと思ったのは、「2、3回の調査だけで接触に入り、目が合いました。」という接触。

「は?」と一度自分の耳を疑いましたが、そんなのを接触と言っている人たちがいることに驚きを隠せませんでした。

接触の方法はたくさんありますが、対象者に合った接触を考えてどうやって次に繋げられるのかを試行錯誤しているのに、そんな接触をしている人たちがいると、同じようなことをしているのでは?と思われてしまって、正直いい迷惑だと感じてしまいます。

連絡先を交換するのが目的なら、それっぽい接触をすることは可能です。
ただ、その先の復縁や別れさせや、心理誘導を目的としていたら、そんな接触は意味がありません。

何が出来るかを常に考えミーティングをして、対象に合わせた動きをして、実行する。

これをしないところは、同業として認めたくありません。
くれぐれも悪徳業者にはお気を付けください。

 

※担当者ブログ

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-他社のハナシ
-, ,