クビしめたんでしょ?ちょっと押しただけ

工作

人それぞれが説明してくれる度合いって案件に着手しないと分からないんです

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

復縁屋案件の工作をしてると、どうにもならない時もあります。

 

こればっかりはどうにもならん…っていう事、実際に現場でやってみないと分からない事ってあるんです。

 

例えば、DV。

 

DVの度合いって人それぞれだし
依頼者の言ってるDVと対象がされたって言うDV。

 

依頼者はちょっと押しただけ。

 

対象はクビ絞められたって言う。

 

どっちが本当の事かは分からない。

 

けど、クビ絞められたって言うDVに対して、
ちょっと押しただけって言う状況説明をする依頼者ってどうなの?
って思うんです。

 

そりゃやってないのかもしれない。

 

でも、それに等しい事をされたって印象を与えてるって…

 

面白おかしく説明する対象だっているし、
依頼者がどんなDVをしてたのかっていう真実は分からない。

 

だから話しを詳しく聞き出していくと
依頼者がモゴモゴしてたって担当者から報告を受ける。

 

アッ…やってるな…この人…っていつも思う。

 

工作員にしかわからない事。

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-工作
-, , ,