間違った住所…気付けて良かった

調査

事前調査で間違った住所に気付けたから大きなミスを回避出来ました。

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

復縁屋案件の依頼者からもらった情報を分析班が分析してくれて担当者から調査員に指示が飛ぶ。

 

指定された張り込み場所にいざ到着すると指定された住所に建物が見当たらない。

 

そんな時にGoogleさんに尋ねてみると、Googleさんの返答も同じ場所を指してる。

 

どういう事だろう?と担当者に尋ねると、なんだろね?という返答。

 

おぃおぃ担当者さんよ…

シッカリしておくれ…

 

こちとら指定された場所の事前調査に来てるんだから、場所を間違って報告すると本調査の時に空振りの連続だよ。

 

依頼者にも確認してもらって指定された住所が違うんじゃないか?って聞いてもらうと、情報が間違ってたみたいだと担当者から連絡が入る。

 

事前調査をしていて良かった…

 

事前調査をしないで単発案件で工作員を連れて来てたら全く関係のないところで待ちぼうけして空振りして終わりだった。

 

人間にはミスがつきものだけど、事前にミスに気付いてちゃんとした住所を聞けて調査員が張り込みする為の情報を投げる事が出来た。

 

 

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-調査
-, ,