工作

工作員が対象者と接触するときに大事にしていること

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

これは復縁屋案件のご依頼の話です。

 

対象とせっかく連絡先まで交換できたのに。ということがありました。

その対象とは家の近くの飲食店で何回も会う仲になり、道端でもばったり遭遇。

それを何回も繰り返すことで、対象から声をかけてくれるような仲までになって、連絡先の交換にも成功!

対象の仕事場の人手も足りていない事から、リクルートされるまでに(笑)

 

が、しかし!

そこまで仲良くなってこれからガッツリ心理誘導だというのに、依頼者様が挫折してしまうというまさかの結果に...

工作員としては残念な結果になってしまいましたが、こうして何回も繰り返し出会い続けることで、対象者の興味をひかせるという事が大事になってくるので、某探偵会社のように、「数回で成功させます!」というのは嘘なのではないかな〜と個人的には思うところもあったりします。

工作員はどうやって接触するんだろう?と疑問を持たれているご相談者さんはぜひ参考にしてみてください!

  • この記事を書いた人

gstyle_staff

現役時代の成功アベレージ82%の工作員。調査員から工作員の経歴を得て担当者に抜擢されるものの、担当者の抜擢を断りスタッフブログの編集長をしています。現場で起きた様々なアクシデントを発信する提案をして見事に社長から許可を得る。 実働時に起きたアクシデントを依頼者さんに共有する事で、実際の稼働内容を知ってもらいたいという提案をした時に、社長からもらった言葉は「発想が良いね」の一言のみ。 笑えないエピソードから笑えるエピソードまで実際に現場で起きたノンフィクションの内容を、「つまらない内容はボツにする権限」を頂きました。 笑いあり、涙あり、現場スタッフの生の声をお届けする(株)ジースタイルで唯一の【編集長】の肩書を持ちます。※注:編集長の給料は変わりません。

-工作
-, ,